
整体院さんの数は、どこの地域でも、とても多いと感じます。
私の住んでいる所から、半径100メートル以内にも、田舎ですが、4件の整体院があります。
その中には、とても繁盛していて夜遅くまで、営業されているところもあります。
整体院を経営しているあなたは、
整体の新しい施術法を学んで、お客さんに、それを体験してもらって喜んでもらうことに、必死になっていませんか?
新しい施術法はよく勉強しているけど、
経営について、どれだけの勉強をされているでしょうか?
正直まったく勉強していないのであれば、
今からでも、経営の勉強を取り組む価値がありますよ!
整体院を経営されているあなたは、
常連さんの存在って、薄々、とても重要と感じているのではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そうなんです。
あなたの整体院の常連さんを、増やしていくことが、めちゃくちゃ重要なんです。
しかし、あなたは、こんなことを考えていませんか?
・とにかく、新しい施術法で結果が出たら常連さんになってくれる。
・毎日、真面目にお客さんに、接していれば常連さんになってくれる。
・とにかく一生懸命に取り組んでいれば常連さんにになってくれる。
・ライバルよりいい腕や、知識が重要だ。
確かに、基本はどれも正しいですよ!
「安心してください」
先ほど、常連さんを、増やしていくことが、めちゃくちゃ重要なんです。
と言いましたが、
今のあなたに、プラスαで、取り組んでほしいことがあります。
それは、
・お客さんとの関係性を築く!
・お客さんとの関係性を築くために何をするのか?できるのか?
こういったことを、これから考えていくと、将来的にあなたの整体院も常連さんで、いつもいっぱいになります。
そこで、今回、整体院を経営されている方に向けて、お客さんとの良好な関係性を築き、売上アップまでを実現できる方法と、使用するツールを紹介いたします。
整体院経営者さんがやるべき関係構築法とは?
では、実際に、何をこれからやっていけばいいのか?
まずはじめに、お客さんのことを理解することからはじまります。
「えッ 何を理解するの?」
と思いますよね。
※「お客さんって、いったい何を考えているんだ?」
※「どんな悩みがあるんだ~」
お客さんの悩みは、人それぞれで、10人いたら、10通りの考え方があるわけです。
なので、
「これをやれば絶対に関係性が、築けます」
という決まった正解があるわけではありません。
人によって、受け取り方は、様々です。
あなたのお客さんの中にも、この人には、好感が持てるって人もいれば、
ちょっと苦手に感じるお客さんのもいるでしょう。
お客さんもそういった整体院を選ぶ権利が存在します。
でも、あなたの整体院を、たくさんの整体院の中から、選んでほしいと考えるものです。
どんなに、仕事が忙しくても、何とかアイデアを考えていく必要性が出てきます。
そこで、今回は、明日からでもできるものから、長期にわたって関係性を築いていく3つの方法をなるべく簡単にお伝えしていきます。
方法1. サンキューレターの発送をやってみよう
1つ目の方法ですが、サンキューレターは、お客さんとの関係性を構築するには、整体院のような店舗ビジネスでは、力を発揮してくれます。
しかし、これについて、多くの経営者の方が重要性を分かっているにもかかわらず、取り組んでいないところが、ほとんどです。
「労力がかかる」
「面倒くさいし時間がない」
「費用対効果が期待できない」
「ちょっとやってみたけど成果がすぐに出ないので、やめてしまった」
整体院だけに限らないのですが、店舗ビジネスでやっているところは、とても少ないのが現状です。
一方で、取り組んでいる整体院もあるのかもしれませんが、ただ「売り込み」になっているケース多くあります。
ここから重要です。
ここで考えて頂きたいのが、サンキューレターを使って、
知らず知らずのうちに
「売り込み」をしようと考えてしまっているのです。
当然、サンキューレターにお金が少なからずかかっているので、多くのお店では、ここから「売り上げを上げる」と、いつの間にか方向性や考え方が変わってしまって、いるのです。
ただの「売上アップの道具」になっているのです。
じつは、これが悪い意味で、お客さんに伝わるのです。
金儲けの道具になっていたサンキューレターの本当の目的とは?
確かにサンキューレターは、売り上げをあげるために活用されるように感じます。
しかし、サンキューレターを使って売り上げをあげる以前に「関係性の構築」の部分を最優先して、お客さんに送ることが、最も効果を発揮します。
あなたも経験があると思いますが、家のポストにたくさんのダイレクトメールが毎日届いていませんか?
そこには、売り込みの内容がたくさん書いてありますよね。
ただの売り込みチラシだったら、その「売り込み」に反応して、即ゴミ箱行きになってしまいますよね。
サンキューレターは「関係性を構築する内容」になっていないと、お客さんは敏感に反応してしまうのです。
こちらが、どんなにいい商品やサービスを提供していると感じていても、関係性が築けていない場合、常連さんには、なってもらえないのです。
お客の心をつかむサンキューレターとは
例えば、施術後の経過を気遣った内容にして、お客さんの体を心配する内容にしたり、予防法を伝えたり、健康に関するお客さんのプラスになる内容にしましょう。
まったくの売り込みなしの、本来のサンキューレターにすることで、お客の心をつかむことができます。
売り込みに敏感になっている今どきの人には、おそらく、「丁寧な対応の整体院」と感じてもらて、よい印象をお客さんに与えます。
その後も、定期的にフォローを続けていくことで、よい関係性を築けいることができるでしょう。
めちゃくちゃ時間が掛かるんじゃないのか?
と考えてしまいます。
確かに、時間と予算をかけることになります。
途中から「売り込み」をしたくなってきます。
知らず知らずに「売り込み」をしている場合もあります。
これが、サンキューレターに取り組んだけど、効果が出ないので、やめた店舗のビジネスのパターンで、誰でもやってしまう落とし穴です。
時間は掛かるのですが、定期的ににサンキューレターは効果を発揮します。
しかし、現にこの方法に取り組んでいる整体院が、極端に少ないのも事実です。
田舎になればなるほど、この方法をとっている整体院自体もないので、サンキューレターを実施することで、お客さんの記憶に残ることは間違いないでしょう。
ライバル整体院が知らない間に、お客との関係性の構築して、差をつけましょう。
方法2.ニュースレター作戦
ニュースレターと聞くと、サンキューレターと同じように文字を書くことに、抵抗を感じる経営者の方も多いように感じます。
手の込んだものを作ろうとすると、本当に、大変な作業になってしまいます。
しかし、最初に取り組むのは、A4サイズの物からでも十分です。
はじめから手の込んだ内容にしてしまうと、継続して続けるのが大変になって、途中でやめていまう可能性もあります。
はじめてのニュースレターで、何を書いたらいいのか?
あなたの自己紹介からスタートすることをおススメします。
たまに、客の立場で、整体院に行ったりしますが、はじめて行って施術を受けるのですが、先生の名前を知らないし、こっちも、いちいち聞かないし、と言ことがあります。
整体院の屋号に、先生の名前を使っていると、〇〇先生とわかるのですが。
はじめて会った先生のことを、まったく知らない状態で、施術を受けることになります。
はじめて行った整体院だから、仕方がないのですが、
施術を受ける先生の情報を何も知らないだと、
どこの整体院もあまり変わらない印象に感じられます。
もちろん親近感もあまりわいてこないわけで、
客の立場からすると先生の情報が「なんか欲しいなぁ~」と感じます。
自分の身体を触られるので、人によっては、抵抗を感じる人もいます。
共感できるネタならさらに〇(まる)
ニュースレターで、人間関係を作るのに、共感できるネタがあると、親密感が高まります。
例
※どこに住んでいる。(出身地)
※何人家族
※子供が何人いる又は、何歳
※趣味は何
※どんな思いで、整体院をはじめたかのか?
どこまで、個人的な情報を出すかは、自由ですが、共感を得るポイントを入れることが大事です。
今あげた例の内容が、まったく「売り込み」になっていないと気づいていただけたでしょうか。
ほんとに自己紹介なのですが、これが出来ていない整体院が多いです。
あなたが、何もしなくても、何度も来院してくれるお客なら、回数を重ねるごとに親密感も増します。
しかし、新規で来たお客さんに、早く常連さんになってもらうには、ニュースレターはとても有効手段です。
記念すべき第1回のニュースレターはできましたねl
※自己紹介のニュースレターを新規の方に配る
では、第2回目からの内容は、どうするか?
※あなたの専門性をアピールする情報を盛り込む!
あなたの最近の近況報告に加えて、
健康に関すること
簡単予防法
健康対策
などを盛り込むようにすると効果的です。
すべて専門性を出していくと、ニュースレターの場合、内容が固くなってしまうので、あなたのマイブームで取り組んでいる事などを、伝えましょう。
ワンポイントだけでも専門性を伝える内容を入れていくようにすると、
「カラダに関する専門家」にお客さんは、感じてくれて、
先生としての信頼感も増しますよ。
ニュースレターに関しては、お客さんに、毎回の来院のときに渡すのは、大変なので、
月1回は必ず発行するように、計画してみしましょう。
方法3. ネットで情報発信に取り組む
「もう、すでにやってますよ。」と言われそうですが、
ただホームページとは違います。
ここで紹介したいのはブログです。
売れている店舗が、ブログやメルマガに取り組んでいます。
ブログに関しては、あなたの専門性をアピールできる情報発信ツールです。
何より、あなたの専門性をブログで更新することで、
「この人は信頼できる」
「親近感をおぼえる」
と見込み客に感じてもらうには、ブログはもってこいのツールです。
新規で、来院してくれるお客さんの中には、パソコンやスマホなどで、あらかじめ、チェックしてからやってくる人も増えてます。
お客の知りたい情報を、ブログ記事にまとめてアップしておくことによって、情報が積み重なれば、
見込み客がネットでキーワード検索したとき
例えば、「京都 整体院」
で検索したときに上位表示されやすくなります。
これができれは、ネットからも集客できるようになります。
長い目で見ると、とても有効な方法なんですが、時間と手間、少々の予算も必要になってきます。
今後も、さらにネット情報化社会になっていくのは、今のスマホの普及状況を見ていると、予想ができます。
いち早く、取り組んで、常連さんを増やしましょう。
ブログのことに関しては、まとめの部分に、他の記事も紹介しているので参考にしてください。
まとめ
あなたの整体院に常連さんを増やすために、
新規客、見込み客を常連客する方法について3つお伝えしました。
理想としては、3つ取り組めるのがいいのですが、はじめに取り組める方法として、
サンキューレターとニュースレターをおススメします。
とにかく今、すぐにでも実行することができます。
またこれから整体院をはじめたい方、独立して整体院を始める準備段階で、ブログに取り組むことも、最近の傾向としてあります。
3つ目のブログに関しては、概要だけお伝えしたので、
参考で、こちらのブログもチェックしてみてください。
ネット集客を成功させたい!ブログをはじめるべき3つの理由+α