
一生懸命に書いているブログを、自分では、読みにくいとは、なかなか気づかないものです。
しかし、他人から見れば、
「何だこりゃ」
「読みにくぅ~」
「漢字ばっか!」
なんてことがよくあります。
見た目で、「読みにくいなぁ~」と読者に判断されると、最後まで読んでくれくことはありません。
パッと見で、「簡単に、読めそうだな!」と感じてもらう見た目にしなといけません。
例)こんな見た目はキツイ!
〇〇▼▼
最近、定年退職した、70代前後の男性の趣味として、そば打ちがとても人気があるそうです。何故そんなに、そば打ちが、人気があるのかと言うと、そば打ちは、実は、とても難しいのです。簡単に出来ないのです。70歳前後の男性は、昔一生懸命に働いて、仕事一筋で頑張って来た。と言う人がほとんどで、常に仕事で難しことに挑戦し、それを乗り越えた人達だから、そば打ちの難しさが、昔、難しい仕事へ挑戦した事と同じように感じるのです。
▲▲〇〇
あまり、難しい漢字は使ってないのですが、ずっとこれが続くとなるとキツイ!
ちょっとブレイクしましょう。
あなたにも考えて頂きたいのですが、ネットなどの文章は、どのように読まれることが多いでしょうか?
気軽にスマホで、ひまつぶしに読んだりしませんか?
リラックスしている状態で、先ほどのような文章を見ると、とても不快に感じる人もいます。
不思議なことに、先に書いた文章は、本や新聞なら許せるのですが、いざ、ネットの文章は、パソコンやスマホで見ると、とても読みにくく感じるのです。
そこで今回は、ブログの見た目について、5つお伝えします。
目次
ブログの見た目をよくする5つの要素
要素1)空行を入れよう!
改行だけではなく2,3行入れるのもアリです。
読みやすさを考えると、4行以上文章が、改行されないと、かなり見にくく感じてしまいます。
パソコンで見る場合と、スマホで見る場合の不快感も、若干違ってきます。
パソコンの大きな画面で見るのと、スマホの小さな画面で見るのも、配慮が必要です。
うまく空行を入れましょう。
2行空けるぐらいは、まったく問題ありませんので、読者の、読みやすさを考えましょう。
要素2)小見出しのチカラがスゴイ!
ブログを書き終わって、編集作業に取り掛かりますが、同じサイズのフォントが続くと、全体的に読みにくく感じてしまいます。
そこで、小見出しを要所、要所で入れると、とても見やすくなります。
理想は、小見出しだけで内容が想像できるようにしたいですね。
どんな文章内容でも、とは、行きませんが、小見出しを入れることで、とても見やすく文章が変身します。
要素.3)文章にリズム感をつけよう!
文章にメリハリと、リズム感をつける。
文章を長々と書いてしまうと、とても見にくく感じます。ときには、短く区切って書いたり。
また、長く書いたり、調整しながら書きます。
パソコンで見るのと、スマホなどの、小さな画面では、どのように、見えるのか?
投稿した後、確認をするようにしています。
何度か繰り返しているうちに、感覚でわかってきます。
このへんは、体育会系的な考えで、「習うより慣れろ!」です。
要素.4)画像を入れよう!
画像の見た目に頼るのもアリです。
記事の最初には、アイキャッチ画像を入れるようにしましょう。
無意味な画像をたくさん入れるのは、逆効果になります。
「1記事に1画像」です。
よくある傾向として、資料として、たくさんの画像を使っているブログもあります。資料データとして、画像を使うのは問題ありません。
要素.5)文字サイズを変えよう!
文章中の、強調したいしたい部分のフォントを、大きくしたり、太字にしたりします。
ただし、やり過ぎると、本当に伝えたい文章が、読者に伝わらなくなるので、気をつけましょう。
全体のバランスと、「絶対にお伝えしたいポイント」にしぼって、フォント調節しましょう。
はじめの文書をアレンジしてみよう!
最初の読みづらい文章を、アレンジしてみます。
〇▼〇▼〇〇▼〇▼〇
定年退職した70代前後の男性が今、はまる趣味!
今、70代前後の男性に、そば打ちがとても人気があるそうです。
何故そんなに、そば打ちが、人気があるのか?
そば打ちは、実は、とても難しい。
ちょっと習っただけでは、簡単には出来ない。
70歳前後の男性は、「昔一生懸命に働いて、仕事一筋で頑張って来た。」と言う人がほとんどで、常に仕事で難しことに挑戦し、それを乗り越えた人達だから。
そのため、そば打ちの難しさが、昔、難しい仕事へチャレンジしたことと同じように感じるのです。
〇▼〇▼〇〇▼〇▼〇
わたし流に、アレンジしてみました。
お伝えした、ポイントを意識してアレンジしたのですが、いかがでしょうか?
伝えたい内容はぼ同じでも、文章のメリハリや、強調する部分を意識すると読みやすくなります。
最後にひとこと
最初のそば打ち、の文章を、わたし流にアレンジしてみましたが、しかし、これも不快に感じる人もいます。ですが、文章は自分の個性と、とらえる方がいいでしょう。
人間味を出した方が、あなたにしかない存在感を感じてもらえます。
味っていうのかなぁ~
あなたの文章の個性を理解したうえで、読んでくれる読者を増やすことが、ブログ集客成功の近道となるでしょう。