
電車に乗ると、こども、学生、社会人、老人に至るまで、スマホを使っています。
やはり、スマホの普及を肌で感じる事が出来ます。
この状況から、ブログを、はじめたい経営者さんは、今後、スマホ社会に対応していかないと、取り残されます。
スマホに群がる現代
ご存知の方も多いと思いますが、2,016年、ネットは、パソコンからのアクセス、より、スマホからのアクセスが上回りました。
多くの業種では、6割をこえるアクセスが、スマホからになりました。
一般消費者向けのビジネスであればスマホが、なくてはならないものになりました。
あなたも、消費者として、何かを検索するときは、必ずスマホを使いますよね。テレビを見ながら、Amazonで本を買っていた。楽天で、日用品を買っていた。なんて、日常になってきました。
もう、パソコンの前に座らなくてもよくなりました。
10代、20代、若者であれば、何をするにも、「スマホだけあれば、なんでもできます」といった感じです。
5歳の保育園児でも、スマホを操作して、仮面ライダーのYouTube動画をひとりで見ています。
あなたのビジネスは、これから、スマホがあって当たり前の世代への対策をしていかないといけない。
スマホ対応してますか?
「私の会社のサイト、スマホで見れますけど!」という経営者さん。
パソコンで見れる文字の大きさが、スマホに、そのまま表示されると、文字が小さすぎて、見にくい。
スマホに対応していないサイトを、まだまだ見かけます。
スマホ対応とは、
スマホで読みやすい、文字の大きさに変換して、最適化することです。
パソコン画面やスマホ画面、スクリーンサイズに合わせて自動的に、適切なサイズになってくれます。それを、レスポンシブ デザインといいます。
レスポンシブデザインにする必要があるのか?
パソコンだと、マウスを使って、クリックしますが、スマホの場合は、指で操作するので、ボタンのサイズが小さいままだと、操作がしにくい。
誤動作の原因になったりします。
実は、スマホ対応になっていない、あなたのサイトを見たとき、見込み客は、操作のやりにくさから、他へ、去って行ってしまうこともあります。
今すぐレスポンシブデザインへの対策が必要です。
さらに、Googleもレスポンシブデザインを推奨しています。
1.コンテンツの管理がしやすい
2..クローラーの巡回が1回で済む
など
見込み客に対して、使いやすさと、見やすさを考慮、スマホでの検索順位を落とさないようにしましょう。
スマホ対応、今すぐ実践しよう。
ブログ作成ツールのWordPressであれば、スマホ対応プラグインがあるので、非常に簡単です。初期の状態から、このプラグインは入っているので、それを有効にするだけです。
「WP touch」が入っているか、確認しましょう。そして、有効にしてください。
とても簡単です。
田舎の小さな会社の経営者さんはチャンスです!
田舎が有利になるスマホ事情
あなたの会社の情報が、スマホの普及で、伝えやすくなります。
田舎で行列?
「何の行列だぁ~」
まわりに、田んぼしかないのに、長蛇の列!京都で有名人気ラーメン店
駐車場に入りきらない車の行列、人里はなれた人気のパン屋さん
みんなスマホ片手に行列に並んでいます。
都会の飲食店の行列は、普段から人が多いので、当たり前に見えます。しかし、田舎で行列ができると確実に、話題のお店になります。普段、人通りが少ないので、よく目立ちます。
田舎でビジネスを成功させるには、スマホユーザー獲得が必須です。
あなたのサイトが、スマホに対応しているか一度確認してください。