
ブログの文章力に自信がありますか?
読者に伝わるブログを書くには、文章力の向上が必要です。
とにかく、たくさん記事を、書いて、慣れていくのが一番はやいです。
文章は、たくさん書くことによって、自然なカタチで、文章力も身につきます。しかし、いくら文章力が、身についても、これが出来なければ、始まらないし、すすまない。
文章力をつけると同時に、最低限やっておきたいポイントを今回、解説いたします。
ブログをやるからには、これが必要!
ブログをやるからには、このスキルが必要です。
ズバリ。
タイピング スピードです。
練習して、タイピング スピードを速くしましょう。
人差し指、一本で、タイピングしていたのでは、話になりません。
タイピングスピードを速くする理由とは、
まず、タイピング スピード速くするメリットを説明します。
とにかく時間を短縮
タイピングスピードが、上がればブログを書く時間を、短縮できます。
スピードが遅いと、ひとつのブログ記事を書くだけでも、相当の体力と時間を注ぐことになります。ブログ初心者になれば特に、ひとつの壁になってきます。
ブログを書く集中力もなくなります。
ブログを書くことが、苦痛になってしまう。
あなたの思いをダイレクトに表現できる
タイピングスピードが遅いと、あなたの頭で、考えていることが、すぐに表現できない。タイピングに戸惑っている時間で、集中力が途切れてしまいます。
せっかくいい文章が、頭の中に浮かんだのに、言いたいことを忘れてしまった。
表現が思っていたことと、まったく変わってしまった。
このようなことが、起こります。
解消するためには、
タイピングのスピードを上げるには、練習をするしかない。
毎日、少しずつ
タイピングのスピードを速くするには、毎日、少しずつでもいいので、タイピングの練習をする。
これにつきます。
私の場合、インターネットと出会ったのが、25歳のときなので、会社で使ったのがはじめです。
学生の頃は、インターネットは、ほぼ無縁でした。存在すら知らなかったです。
社会人になってから、インターネットと出会いタイピングするようになりました。しかし、基本マウスでクリックするぐらいでした。
実際に、タイピングスピードを速くしたいと考えたのは、ここ3年ぐらいのことです。
その前までは、「速く打てたらいいな~」って思ってるだけでした。
そんな時、ある人から、タイピングスピードを上げる必要があるといわれ、練習しだしました。
練習用のソフトもあるみたいですが、ネットで、検索しても無料で、タイピング練習が出来るものもあります。
「タイピング練習」で検索すると、いろいろ見つかります。
まったくの基本から、練習できるのもあります。
ソフトの中には、「北斗の拳」などもあります。
「若い人にわかるかな~」
私の年齢的には、リアルタイムで、木曜日の夜にアニメを見ていたので、なつかしく感じて、北斗の拳のタイピングソフトで、結構練習しました。。
ただひたすら、練習に打ち込むだけなので、地味ですが、くり返し練習することで、スキルは、上達します。
できれば、楽しんで、タイピング練習したいですね。
「スピードと文章力」ダブルの効果
タイピングに自信がない、そこの、あなたは、さっそく始めてください。
はじめは、1日、10分程度でも、OKです。
とにかく、2か月は練習に取り組んでください。
2か月もすれば、始めた頃のタイピングスピードより、かなり早くなるでしょう。
必然的にタイピングスピードが速くなれば、打てる文字数も変わってくるので、たくさんの文章が、書けます。
書くことを繰り返すだけでも、文章力は、必然的に、アップします。
タイピング スピードが速くなれば、
結果としてたくさん、文章が書けるので、文章力も自然に、身につきます。
最後に
文章力をあげる、テクニックも、とても大事ですが、タイピングの速度を、今より速くすることも、ブログを、続けていくためには、とても大事なことなります。
速くタイピングできて投稿できれば、どんどん投稿したくなってきます。
ぜひタイピング練習に取り組んでください。